2012年11月01日

アジアン・カンフー・ジェネレーション(アジカン)のボーカル後藤正文さんと対談しました


アジカンのゴッチさんこと後藤正文さんと、被災地支援及び日本の民主主義に関して対談させて頂きました。

s写真 12-10-31 17 06 24.jpg

ゴッチさんは、自腹を切ってThe Future Timesというフリーペーパーを発行し、被災地の姿を伝え続けています。その姿を見て、ますますファンになった自分ですが、対談できるとは思わずむっちゃ感激です。

ゴッチさんとも話したことですが、お任せ民主主義の結果、政府が機能しなくて「裏切られた
」みたいに逆切れするのはもう辞めようよ、ということ。民主主義なんて車と一緒で、メンテナンスしないと動かなくなるんだ。メンテナンスは「関わる」こと。町内会でも選挙でもNPOでも何でも良いから、関わって良くすること。

ダメだしで気持よくなってないで、自分でやって実例つくって、それを広げたら良い。官僚だって政治家だってアイディアほしがってるんだから、紹介してもらって、会って対話して、やれるところから変えていけば良い。2000年代以降は、権威にブーブー言うのがロックじゃなくなっなった、と僕は思うという話。火炎瓶投げつける相手が既に失われた中で、普通の個人で日本の民主主義という建物の、レンガを地味に積んでいこうよ、と。

というわけで、皆さん、The Future Times(http://www.thefuturetimes.jp/)を読んでみて下さい。そしてアジカンの魂のこもった「ループ&ループ」(を聴いてみて下さいな。


--

------------------------------
当記事はNPO法人フローレンス代表理事 駒崎弘樹の個人的な著述です。

病児保育(病児シッター)が必要だ、という方はフローレンス本体のページを御覧ください。

病児保育を仕事にしたい、という人は病児保育スタッフ採用情報へ。

我が子が待機児童になってしまって困っている方は、小規模保育所である「おうち保育園」でお預かりができるかも知れません。なお、おうち保育園で少人数保育をしたい!という保育士・幼稚園教諭の方は「おしらせ」内の採用情報を御覧ください。

フローレンスの病児保育サービスエリアは東京23区の足立区/板橋区/江戸川区/江東区/品川区/渋谷区/新宿区/杉並区/墨田区/台東区/中央区/千代田区/豊島 区/中野区/文京区/港区/目黒区/荒川区/大田区/世田谷区/葛飾区/北区/練馬区 に加えて、千葉県浦安市・市川市・神奈川県川崎市・横浜市です。

ひとり親への超安価な病児保育サービス「ひとり親パック」に共鳴し、寄付をして下さる!という方は、下記のフォームでお申し込みください。
http://www.florence.or.jp/corp/fr/fundraiser/

被災地の中高生向け学習支援「希望のゼミ」に共感し、寄付をして下さる!という方は、フォームからお申し込みください。

外で遊べない福島の子どもたちに屋内公園を提供する「ふくしまインドアパーク」に寄付したい!という方は、パークサポーター説明ページからお申し込み下さい。

ワーク・ライフ・バランスや男女共同参画、ソーシャルビジネスについての講演を依頼されたい企業、自治体、メディアの方々は↓からお申し込み下さい。
http://www.florence.or.jp/inquiry/form1/ask_kouen.htm

フローレンスへのインターンを希望される学生は、NPO法人ETIC.の細田さん宛にご連絡頂ければと思います。
http://www.etic.jp/

駒崎が提案する、預金者の権利を守りながら、休眠口座を被災地・貧困支援に活用する案については、ここをご覧下さい。

いつもご支援頂き、誠にありがとうございます。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。

-----------------------------------------------------------

posted by 駒崎弘樹 at 13:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 宣伝・イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。