2010年11月25日

【お願い】もうすぐ発売の「社会を変えるお金の使い方」の表紙を選んでください

デザインセンスのない僕に代わって、出版社さんからあがってきた、もうすぐ出版予定の拙著の表紙を選んで下さいませんか?

フォームには10秒で入力できますので、ぜひご協力をば。

それでは参ります。

@案
D-2.jpg


A案
B-2.jpg


B案
B-5.jpg


C案
E.jpg


D案
F.jpg

さぁ、どうでしょうか?
こちらから
http://my.formman.com/form/pc/iy8mSHWB8eiI0gIy/
11月28日(日)12時までに投票下さいませ!

----------------------------------------------------------------
当記事はNPO法人フローレンス代表理事 駒崎弘樹の個人的な著述です。
PCサイト http://www.florence.or.jp/
携帯サイト http://www.florence.or.jp/m/index.htm

病児保育で困っている、サービスを希望するという方は、
こちらのフローレンス本体のページから、お申し込み下さい。http://www.florence.or.jp/

我が子が待機児童になってしまって困っている方は、
「おうち保育園」でお預かりができるかも知れません。
http://www.ouchi-hoikuen.jp/

フ ローレンスのサービスエリアは東京23区の足立区/板橋区/江戸川区/江東区/品川区/渋谷区/新宿区/杉並区/墨田区/台東区/中央区/千代田区/豊島 区/中野区/文京区/港区/目黒区/荒川区/大田区/世田谷区/葛飾区/北区/練馬区 に加えて、千葉県浦安市・神奈川県川崎市です。

ひとり親への超安価な病児保育サービス「ひとり親パック」に共鳴し、寄付を
して下さる!という方は、下記のフォームでお申し込みください。
http://www.florence.or.jp/corp/fr/fundraiser/


ワークライフバランスや男女共同参画、ソーシャルビジネスについての
講演を依頼されたい企業、自治体、メディアの方々は
↓からお申し込み下さい。
http://www.florence.or.jp/inquiry/form1/ask_kouen.htm


フローレンスへのインターンを希望される学生は、
NPO法人ETIC.の細田さん宛にご連絡頂ければと思います。
http://www.etic.or.jp/


いつもご支援頂き、誠にありがとうございます。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。

------------------------------------------------------------
posted by 駒崎弘樹 at 14:53 | Comment(1) | TrackBack(0) | 宣伝・イベント告知 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
フォーム入力しました。
5を私は選びました。

しかし、駒崎さんが悪いのではないですが、案として、本当に出版社が出してきたものなのかなー?と思うくらいひどくて
悩みました。(スミマセン)

書店には結構マメに行っている方だと思いますが、平積みしていて印象に残り、どうにか手に取りそうなのは、5くらいしか無かったです。。。
(もしかして他は当て馬?)

フォームに詳細記入欄が無かったので
それぞれについて。

1、今流行りのシンプルなタイプに見受けます。その分インパクトが全然無いです。
乙武さんのコメントも死んでいます。

2、写真が『歴史の教科書?』と思いました。(表紙の印象はやはり画像に引っ張られると思います)
ただし、サブタイトルが強調されているのは、1に比べて良いと思います。


3、なぜか大学で使用されている書籍を思い出しました。
セピア+グリーン+ホワイトのせいかなあ?学術書っぽい気がしました。
サブタイトルを読んでみても、寄付との関連性が全く見いだせませんでした。

4、これが一番私の中ではBADです。『新興宗教』のイメージがしました。


寄付という行為に関しての著作であり、同時に投資という言葉を盛り込んでいる為に、
おそらく、クリーンなイメージにしたかったのかな、と思います。

そんなわけで5が唯一、納得できるかな、と思いました。

でも例えばですが、『社会を変えるを仕事にする』のように、駒崎さんご自身が表紙に出る事は出来なかったのでしょうか?

投資や寄付などのワードのイメージは、まだまだ「一部の人がやっている事」であったり
「お金が余っている人のする事」出会ったりすると思うので
一般的には違う世界の話に感じます。

そのようなところに、古い写真やイメージ画像を入れて、変な解釈をされるよりも
「私が主張しています」
と本人が表紙に潔く出ている方が、信用できる気がします。
Posted by にゃろめ at 2010年11月26日 05:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。