大学の頃に作ったクレジットカードが、今時年会費を取られる割にポイント等のメリット感がないので、新しいクレジットカードを作ろうとしました。
映画愛好家として、某レンタルビデオチェーン店で、TSU●●YAクレジットカードというのを出していたので、家の前の店舗で早速申込書をもらいました。あらゆる書類系を埋めるのが何よりも苦手な僕に代わって、勤勉な公務員の妻が申請書を埋めてくれ、カードが送られてくるのを待ちました。
すると送られてきたのは「残念ながらカードをお作りすることができませんでした」という通知。
はて?
年収も30歳平均所得は越しているし、過去いかなる借金も、リボ払い含めてしたことはありません。経営する団体の借金は国民金融公庫からで、団体名義。となるとクレジットカードが作れない理由が見当たりません。
まあ良いや、たまたまTSU●●YAとは相性が悪かったんだろう、と思い、気を取り直して親友と後輩が勤める、某大手インターネット通販会社のクレジットカードを作ることにしました。
ところが、コールセンターのお姉さんからは「客様の審査結果は残念ですが・・・」というお返事。
「ちなみに何でですかね?」と聞けども「当社は審査に関する情報を一切開示しておりません」ということ。
さすがに二社連続は凹みました。もしや自分のカードを誰かが成りすまして、不正使用してたりして!?
唯一学生の頃に作ったカードの会社に連絡してみたところ、そうした不正な履歴はない、とのこと。支払遅滞等も一切ない、と。
じゃあ何だろうなぁ、何か原因はあるのかな・・・っておい、もしや僕がNPO経営者だからでは!?
お勤め先欄に「特定非営利活動法人」ってそのまま書いたけど、もしかしたらそれが・・・。
というわけでNPO経営者の友人に電話する。
「ねぇ、クレジットカード作れなかった時ある?」
「え、何なの、藪から棒に。でも、あるある、ファ●マカードと、ビッ●カメラは、拒否られたよ。」
「ちなみにさ、年収いくらくらいに設定してる?」
「●百万」
うーん、すごい高収入ってことじゃないけども、その年にしては十分だ。お金の問題じゃないよな。キャッシング等もしていないみたいだし。
次に国内NPOでは上位3%には入る規模の団体を経営する友人にTwitterで質問。クレジットカード作れなかった時ある?という問いに対して。
「あります(笑)うちの職員も結構、落ちています。住宅ローンも、ほとんどアウトか最初に20%とか30%キャッシュと言われ、死にかけました。間違いなくNPOだからでしょう。あと代表レベルも与信苦しく、確定申告者もマイナスポイントらしいです。いまだ賃貸でうさんくさがられることも。。。」
サンプル数3人という統計的には有意ではない調査だが、「NPOクレジット(信頼)ない説」は微妙に真実味を帯びているような気がします。
もしそれが本当だとすると、我が愛するNPO業界は、残念ながら社会の見えないカースト制度の下の層に、まだまだ位置しているということです。財源無き政府の代わりに、人々にサポートを提供すべき我々が、社会からサポートが受けられない、というのは何とも皮肉なこと。
しかしそれはこれまで低賃金・低収入が当たり前であった業界構造も一つの原因なわけで、自分達が原因を作っていた、と言えなくもないわけです。
とすると我々の使命としては、NPOであっても職員にも十分な処遇と給与を提供できるよう、良き経営をしていき、世の中のイメージを塗りかえて行くことしかないだろう、と改めて感じました。
ただ、憶測でものを言うのも何なので、本当にNPOが理由かどうか調べたい、と埼玉県消費者センターの方に相談すると
「いやぁ、クレジットカード業界っていうのは大変不透明な業界でして、法律も未整備なんで、ほぼ確実に教えてはくれないと思いますよ。ブラックリストの存在すら否定しているくらいですから。」ということ。
残念ながら確かめられない事実ではありますが、これが「いやぁ、若者よ、俺の若ぇ頃はさ、なんとクレジットカードひとつ作るのに苦労してよぉ、今じゃあ考えられねえけども・・・」なんて昔話になる時代が早く来れば良いな、と思います。
----------------------------------------------------------------
当記事はNPO法人フローレンス代表理事 駒崎弘樹の個人的な著述です。
PCサイト http://www.florence.or.jp/
携帯サイト http://www.florence.or.jp/m/index.htm
病児保育で困っている、サービスを希望するという方は、
こちらのフローレンス本体のページから、お申し込み下さい。http://www.florence.or.jp/
我が子が待機児童になってしまって困っている方は、
「おうち保育園」でお預かりができるかも知れません。
http://www.ouchi-hoikuen.jp/
フローレンスのサービスエリアは東京23区の足立区/板橋区/江戸川区/江東区/品川区/渋谷区/新宿区/杉並区/墨田区/台東区/中央区/千代田区/豊島区/中野区/文京区/港区/目黒区/荒川区/大田区/世田谷区/葛飾区/北区/練馬区 に加えて、千葉県浦安市です。
ひとり親への超安価な病児保育サービス「ひとり親パック」に共鳴し、寄付を
して下さる!という方は、下記のフォームでお申し込みください。
http://www.florence.or.jp/corp/fr/fundraiser/
ワークライフバランスや男女共同参画、ソーシャルビジネスについての
講演を依頼されたい企業、自治体、メディアの方々は
↓からお申し込み下さい。
http://www.florence.or.jp/inquiry/form1/ask_kouen.htm
フローレンスへのインターンを希望される学生は、
NPO法人ETIC.の細田さん宛にご連絡頂ければと思います。
http://www.etic.or.jp/
いつもご支援頂き、誠にありがとうございます。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
_______________________
>「いやぁ、クレジットカード業界っていう
>のは大変不透明な業界でして、法律も未整
>備なんで、ほぼ確実に教えてはくれないと
>思いますよ。ブラックリストの存在すら否
>定しているくらいですから。」
とおっしゃったのなら非常に不適な発言だと考えます。何をもって不透明で法が未整備なのかご意見お聞きしたいものです。(世の中完璧は無い、と言う意味ならわかりますが…)
何を持って不透明かと言うと
・クレジットカードが作れるか否かの基準が公表されていない
・よって自分がなぜ作れなかったのか、が分からない
・そうすると改善のしようもない
ということではないでしょうか?
もちろんブラックリスト等の存在は、僕はむしろ必要なものだと思っているので、それ自体は良いのですが、十分な情報開示がなされないことで、国民の消費生活に影響を与えてしまう点は
あろうかと思います。
お久しぶりです。
先日、堅実な鉄道系の百貨店でカードを作る必要がありましたが、無事に発行してもらえました。
ご存知の通り、当社の事業内容は非営利(社会起業のインフラ構築、障がい者雇用、研究)ですが、設立時に法人格は有限会社にしていました。
でも、まだ年収は私と同じくアラフォーの方々よりは、低めかもしれません。
カード会社が、法人格の表記だけで、機械的に処理しているとするならば、本当の与信審査なのかと、駒崎さんのブログを見て考えさせられました。
非営利業界のイメージ向上、ひいてはバージョンアップに、現場は違えど、今後も尽力したく思います。
>何を持って不透明かと言うと
>
>・クレジットカードが作れるか否かの基準が公表されていない
>・よって自分がなぜ作れなかったのか、が分からない
>・そうすると改善のしようもない
>
>ということではないでしょうか?
と言う事なら理解できますが、大変不透明な業界と言う事はどうかと思います。
確かにカード発行基準は各々のカード会社により申込書に記載されていると思いますが、例えば「一定の収入」の基準が明記されていない、と言うことでは不透明と言うより不親切かもしれません。まぁ収入だけでなく色々な要素〜その中には監督指導する官庁の意向もあると思います〜もあり、「今この時」と「過去のその時」と「未来のあの時」では同一人物でもカードが発行されたりされなかったりしますし、現在の状況から言えば、むやみな与信はN.G.の方向です。(貸す方が悪い、と言う流れ)
信販会社はあくまでも金融業なので法改定一つで全く違う対応になります。(6/18の総量規制施行をもって、今回の一連の法改正(悪?)は終わりましたが)
たびたび、すみません。
同じように、日本各地のNPO経営者やスタッフの方々も、困っておられるのではと思い、ご参考です。
まず、東京のカードではあるのですが、
・ビックカメラSuicaカード (JCB)
・東武百貨店カード (Visa) は
私が起業してからカード発行いただけたものです。
よろしかったら、試してみていただけましたら幸いです。
地方の方の場合、例えばご自身の団体とコミュニティビジネスローン等でお取引のある信用金庫さんのカードで、クレジット機能もつけられる可能性があると思います。金融機関の窓口にてご案内くださると思います。
ご参考になりましたら、幸いです。
実は私、フロレ在籍中に同じことがありました。
前職場は有名なところ、そこからフロレに転職し、入籍した時の事。
名義変更のため、銀行やクレジットカード会社に新しい氏名でのカードを作り直してもらった際、全てのカードからクレジット機能を除かれてしまいました。
理由は全て『審査の結果、○月○日よりクレジット機能を停止させていただくことになりました。ご了承ください。』
問い合わせしても、なぜ審査に落ちたかは教えてもらえませんでした。
正直、全てのクレジットカードが使えなくなったので、犯罪者でもないのに犯罪者な気分にさせられたし、社会から見放された気分になりました。
なので今は完全なる現金主義者になってしまいましたよ、強制的に。