弊社「ひとり親パック」を寄付で支える「サポート隊員」のKさんが参画されるイベントの告知でっす。
サポート隊員の一部の皆さんにはメーリングリストに入ってもらって、自分のビジョンが達成されているか、を報告し合う、禁煙マラソンならぬビジョンマラソンをしてもらっています。(希望者に、そういう特典もあるんです。)
「こうしたいな」を皆で共有すると、言った手前やらなきゃいけなくなるのと、何となくやれると皆に言いたくなるのとで、驚くほど皆さん積極的にビジョンを達成されていらっしゃいます。
Kさんも「社会を変える取組みに今日から取り組む」と宣言して下さり、下記のイベントに参画するようになったそうです。
1人1人の小さな一歩が、きっと津波みたいになっていくのを、僕は信じています。
***********************************************************
丸の内インタラクションプロジェクト 2009summer
『Art meets Life, Life meets Art, by Business』
***********************************************************
▼お申し込みフォームをご記載の上、recept.cfm@egg-japan.com宛てにお願いいたします。
=========================================================
1.第1部 ( )参加 ( )不参加
2.第2部 ( )参加 ( )不参加
お名前:
ご所属:
==========================================================
本イベントでは、「アートのある生活が人生をもっと豊かにする」をキーワードに、アートを生活に浸透させる手段や仕組みとしてのビジネスの有用性、アートと
ビジネスの融合が生み出すシナジー等、ビジネスの切り口からアートと生活の
つながりを考えることをコンセプトとしております。アートの普及にご尽力される
林容子先生を外部講師としてお招きし、音楽・映像・アニメといった異なるジャンルでビジネスを展開する東京21cクラブメンバーとのディスカッションにより、アートと生活、ビジネスを多面的に捉え、アートの更なる浸透に必要なブレイクスルーを見いだしていきます。
日時: 2009年7月14日(火)18:00 〜 21:30(開場17:30)
場所: 新丸の内ビルディング 10階 東京21cクラブ コラボレーションスペース
http://www.tokyo21c-club.com/
主催:CFM(Challenger's Firm in Marunouchi)
協力:東京21cクラブ
■第1部 18:00〜 ワークショップ
<イントロダクション>
林 容子さん(尚美学園大学・大学院芸術情報研究科准教授 、アーツアライブ代表)
<パネルディスカッション>(五十音順)
岡田 忠明さん( LIMA日本支部 クリエイティブ・コンサルタント/
ライセンシング・アジア実行委員会 理事)
小松 真実さん(ミュージックセキュリティーズ株式会社 代表取締役)
DJドラゴンさん(株式会社モーディア東京 代表取締役)
ビンセント・ショーティノさん(クランチロール株式会社 代表取締役)
モデレーター 1名
■第2部 20:30〜 懇親会
費用: 第1部のみ参加 一般 2,000円/学生 無料
第1部・第2部参加 一般 4,000円/学生 1,000円
定員: 60名(申し込み多数の場合は先着順とさせていただきます。予めご了承下さい)
***************************************
出演者プロフィール
***************************************
■林容子氏(尚美学園大学・大学院芸術情報研究科准教授)
国際基督教大学、デューク大学で美術史を学び、コロンビア大学にて
アーツアドミニストレーション学修士取得。ニューヨークのアートコンサルティング会社やMOMAのアートアドバイザリーサービス部で企業コレクションの収集、制作企画及び企画展実施に関わる。帰国後、(有)Art
Woods設立。キューレーター、コーディネーター、またアートマネージメントアドバイザーとして多数の芸術文化関係の展覧会企画運営に関わる他講座、シンポジウムを実施。また、1999年より美大生や若いアーティストとともに病院や老人介護施設でのアートプロジェクト(ArtsAlive)を企画、実施。尚美学園大学・大学院芸術情報研究科准教授。武蔵野美術大学他非常勤講師。米国PUBLIC
ART REVIEW誌アドバイザー。
川越市立美術館運営委員、川崎市民ミュージアム運営評価委員、川崎市文化芸術振興委員。豊島区文化政策推進プラン策定委員、を兼務。
■ 岡田忠明氏(LIMA日本支部 クリエイティブ・コンサルタント/
ライセンシング・アジア実行委員会 理事)
多摩美術大学 美術学部 絵画科日本画専攻 卒業
多摩美術大学大学院 美術研究科<修士課程>修了 芸術学修士
株式会社CBS・ソニー入社(現:ソニー・ミュージックエンタテインメント)クリエイティブ・プロダクツ事業部にて、キャラクター商品の企画・開発を行う。事業部独立、株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツとなる。一貫してキャラクターマーチャンダイジング、ブランド・ライセンシング業務を、50数専門業界の開発部門と一緒に行う。株式会社グローバル・ライツ
代表取締役社長、株式会社東京妙案開発研究所 取締役右脳研究員、株式会社OLC・ライツ・エンタテインメント 代表取締役社長歴任。
■小松真実氏(ミュージックセキュリティーズ株式会社 代表取締役)
1975年、東京都生まれ。中学から本格的にバンド活動をスタート。将来の起業に役立つ勉強ができる大学を探し、多摩大学経営情報学部に進学。金融の仕組みを学ぶため、投資信託会社でアルバイトを開始。もっと自由な音楽を!との思いを実現するために2000年12月にミュージックセキュリティーズ合資会社を設立。音楽ファンドを活用してアーティストを育成支援している。
同社の社会的意義に共感したベンチャーキャピタルからの出資を経て2002年、株式会社へ組織変更。早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了。
■DJドラゴン氏(株式会社モーディア東京 代表取締役)
dj+ producer+ designer
1988年からDJ活動を開始、20年間様々なクラブでレギュラーDJ
PLAYを続け現在に至る。現在はオープンからDJをプレイ、イベントをしている西麻布yellowや渋谷CAMELOT、竹芝の新しいスペースBLACK
ROOMでレギュラーPLAY中!81.3FM J-WAVEナビゲターとして現在は毎週土曜日午後3時からの番組ASAHI SUPER DRY SUPER
LINE Jを担当。76.4FM RADIO BERRYで番組BASQ FM を担当。SAX武田真治と組んだユニット「BLACK
JAXX」として、クラブを中心に活動中。レミオロメンのオフィシャルツアーアイテムのデザインを担当過去にMr
Chirdren、TMNなど様々なアーティストのアイテムデザインや車のカスタム提案。
NPO法人街角に音楽を(丸の内を中心とした音楽ボランティア活動団体)理事長。
■ビンセント・ショーティノ氏(クランチロール株式会社 代表取締役)
米スカイプ日本開発部長歴任。
米クランチロール日本オフィス代表就任。
日本市場におけるアニメコンテンツ及び関連グッズのライセンス契約、
ならびにマーケティング活動の責任者。
日本企業と海外企業とを結ぶ国際ビジネス分野のエキスパートとして20年に及ぶ経験がある。
▼お申し込み
下記お申し込みフォームをご記載の上、recept.cfm@egg-japan.com宛てにお願いいたします。
==========================================================
1.第1部 ( )参加 ( )不参加
2.第2部 ( )参加 ( )不参加
お名前:
ご所属:
==========================================================
尚、申込み多数の場合は先着順とさせていただきますので、予めご了承下さい。
ご不明な点等は下記までお問い合わせいただけましたら幸いです。
*************************************************
■【東京21cクラブ事務局】
tokyo21c@tokyo21c-club.com
http://www.tokyo21c-club.com
TEL:03-3287-7310
※会議室の予約等は下記まで↓ご連絡お願い致します。
■【新丸ビル 東京21cクラブ受付】TEL:03-5208-2121
*************************************************
______________________
当記事はNPO法人フローレンス代表理事 駒崎弘樹の個人的な著述です。
PCサイト http://www.florence.or.jp/
携帯サイト http://www.florence.or.jp/m/index.htm
病児保育で困っている、サービスを希望するという方は、
こちらのフローレンス本体のページから、お申し込み下さい。http://www.florence.or.jp/
フローレンスのサービスエリアは東京23区の足立区/板橋区/江戸川区/江東区/品川区/渋谷区/新宿区/杉並区/墨田区/台東区/中央区/千代田区/豊島区/中野区/文京区/港区/目黒区/荒川区/大田区/世田谷区/葛飾区/北区/練馬区 です。
ひとり親への超安価な病児保育サービス「ひとり親パック」に共鳴し、寄付を
して下さる!という方は、下記のフォームでお申し込みください。
http://www.florence.or.jp/corp/fr/fundraiser/
株主総会に託児をつけたい、説明会に託児をつけたいという
イベント託児・イベント保育をご希望の企業様は
↓からお申し込み下さい。担当者の方からお見積もりを送らせて頂きます。
http://www.florence.or.jp/inquiry/form1/ask_others.html
ワークライフバランスや男女共同参画、ソーシャルビジネスについての
講演を依頼されたい企業、自治体、メディアの方々は
↓からお申し込み下さい。
http://www.florence.or.jp/inquiry/form1/ask_kouen.htm
フローレンスへのインターンを希望される学生は、
NPO法人ETIC.の細田さん宛にご連絡頂ければと思います。
http://www.etic.or.jp/
いつもご支援頂き、誠にありがとうございます。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
_______________________